土浦支部
春

茨城県は、県内各地でイチゴが栽培されています。
土浦市周辺の地域でも、県オリジナル品種「いばらキッス」のほか、定番の「とちおとめ」や「紅ほっぺ」、「やよいひめ」などの品種が栽培されており、県内外からのお客様で賑わっています。
夏

わかさぎは、霞ヶ浦や北浦を代表する銀白色の美しい魚です。
「わかさぎ」といえば氷上の穴釣りが有名なことから、一般的には冬のイメージが強いですが、霞ヶ浦で漁獲されるわかさぎは夏に最も脂のりが良く、栄養豊富な初物「ナツワカ」として珍重されています。
天ぷらや唐揚げはもちろん、煮干しや佃煮もオススメです!
秋

知る人ぞ知る「カレーの街」土浦。1929年、当時世界最大級のドイツの大型飛行船ツェッペリン伯号が土浦に飛来した際に、土浦の素材を使ったカレーを飛行船の乗組員に振る舞い歓迎したという歴史があります。
毎年11月には、「土浦カレーフェスティバル」が開催され、ご当地のカレーはもとより、全国の名だたるご当地カレーを堪能することができますよ。
冬

茨城県のレンコンは、日本一の生産量を誇ります。
県内で生産されるレンコンのほとんどは、土浦市などの霞ヶ浦周辺で作られており、肉厚で繊維質が細かいのが特徴です。レンコンは秋から冬にかけてが旬。冬になるとねばりが多く、甘みのある味わいになります。
土浦市内の飲食店では、レンコンを使った様々な料理を味わうことができます。
春

流鏑馬まつり
毎年4月の第一日曜日に日枝神社で行われるこのまつりは、県指定無形民俗文化財で、日本三大山王流鏑馬の一つに数えられています。大猿退治の伝説に由来するといわれ、五穀豊穣と地域の平安を願う伝統行事です。鎧武者姿で馬上から鏑矢を放ち、猿に見立てた的を射るさまは凛々しく勇壮で、毎年大勢の見物人でにぎわいます。
夏

土浦キララまつり
星と湖の祭典・土浦キララまつりは、毎年、市内外の大勢の人で賑わいます。
目抜き通りは歩行者天国となり、市内小学校による音楽隊パレードや七夕おどり、土浦新郷土民謡、山車の巡行など盛りだくさんのイベントでまつり一色に染まります。
秋

土浦全国花火競技大会
大正14年、霞ヶ浦海軍航空隊殉職者の慰霊、商店街の復興、秋の実りへの感謝と農民への慰労を目的とし、神龍寺の故秋元梅峯住職が中心となって開催したのが始まりです。
日本三大花火の一つともいわれ、全国から集まる花火師たちが日本一をかけ、スターマイン、10号玉、創造花火の三部門で技を競い合います。
冬

消防出初式
消防本部と消防団などが参加して行われる新春恒例行事です。
土浦港では、土浦市とび職組合が木やり歌やはしご乗りのみごとな演技を披露。また、最後に行われる一斉放水は迫力満点です。
店舗一覧
- 繁中国語:繁体
- 簡中国語:簡体
- 英英語
- 韓韓国語
- ハハラル対応
- イインバウンド対応
- あたりや食堂
- 地域:土浦
- 住所:茨城県稲敷郡美浦村大谷1621-1
- TEL:029-885-2016
- ビジネスホテルつくし
- 地域:土浦
- 住所:茨城県土浦市東真鍋1-38
- TEL:029-821-2195
- ひたち野
- 地域:土浦
- 住所:茨城県つくば市臼井2103-5筑波山風返峠
- TEL:029-866-1221
- FAX:029-866-1223
- ホテル•えびすや
- 地域:土浦
- 住所:茨城県土浦市富士崎1-18-16
- TEL:029-821-0360
- 霞月楼
- 地域:土浦
- 住所:茨城県土浦市中央1-5-7
- TEL:029-822-2516
- FAX:029-822-2518
- 居酒屋 舞
- 地域:土浦
- 住所:茨城県稲敷郡美浦村大谷488-2
- TEL:029-885-1014
- 秀門 土浦店
- 地域:土浦
- 住所:茨城県土浦市大和町4-1 7F
- TEL:050-3463-5343