筑西支部
春

茨城県のいちごは、栽培面積266ha、出荷量8,310t、産出額78億円で、茨城県の主要な園芸作物のひとつです。
筑西市でも、とちおとめ、やよいひめ、いばらキッス、ひたち姫などの品種を栽培しており、地元のいちごを使ったスイーツやいちご狩りなどが楽しめます。
夏

筑西市は、全国有数のこだますいかの生産地です。
糖度12~13度の高い糖度と皮の薄さが特徴で、皮の際までおいしく食べられることや、冷蔵庫に丸ごと入る手頃なサイズも人気の一因です。
こだますいかはそのまま食べても美味しいですし、ジュースやゼリー、かき氷などもオススメの逸品ですよ。
秋

夏には白い花が咲き、秋に収穫を迎える常陸秋そば。
筑西のそばは、その生産量だけでなく、香り・風味・甘味も良いのが特徴です。
市内では、石臼びきの十割そばや、二八そばなど、独特の香りやのどごしを楽しむことができる名店が勢揃い!ぜひご賞味ください。
冬

寒い冬には、体の芯から温まる下館ラーメンがオススメです。
下館ラーメンは、濃口醤油がしっかりきいた深みのある琥珀色のスープと、具材に鶏チャーシューがトッピングされているのが特徴です。ちょっと濃いめの味付けは、癖になる食べごたえ感と満足感を与えてくれます。各店趣向を凝らした鶏チャーシューの味付けを、ぜひ食べ比べしてみてはいかがでしょうか。
春

筑西雛祭り〜ひなめぐり〜
メイン会場である「しもだて地域交流センター アルテリオ」をはじめ、商店街のあちこちにミニギャラリーを多数設置。おなじみのお雛様はもちろん、つるしびな、絵手紙、タペストリー、焼き物など、さまざまな「かわいい」「きれい」が街を彩ります。
夏

下館祇園まつり
大町の羽黒神社を中心に、4日間に渡って行われる県内屈指の夏まつりです。
明治28年、日清戦争の戦勝祝いに造られた大神輿「明治神輿」と、羽黒神社の相殿神・玉依姫の「女子神輿」、平成4年に新調され、毎年担ぎ出される神輿としては日本最大級の重量を誇る「平成神輿」、そして町内の30数基の子供神輿が市街地を練り歩きます。
秋

しもだて商工まつり
毎年秋には筑西最大の物産展示会「しもだて商工まつり」が開催されます。
美味しいお店や物販店、企業PRブースが立ち並び、豪華景品が当たる抽選会など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
冬

小栗判官まつり
協和地区に伝わる「小栗判官伝説」を再現するまつりで、会場では県指定文化財「小栗太々神楽」や「知行八木節踊り」などの伝統芸能を披露します。
祭りのハイライトは、華麗な戦国絵巻を思わせる「武者行列」です。馬にまたがった小栗判官が、照手姫をはじめ侍女、四天王、十勇士、子供武者など総勢約200名を引き連れ、JR新治駅前通りを練り歩きます。
店舗一覧
- 繁中国語:繁体
- 簡中国語:簡体
- 英英語
- 韓韓国語
- ハハラル対応
- イインバウンド対応
- 栄作
- 地域:筑西
- 住所:茨城県結城市結城12381-17
- TEL:0296-33-8160
- キッチン万よし
- 地域:筑西
- 住所:茨城県筑西市丙143—9
- TEL:0296-24-0002
- ミルクボックス
- 地域:筑西
- 住所:茨城県筑西市丙132-8
- TEL:0296-24-0839
- 酒処 みや
- 地域:筑西
- 住所:茨城県筑西市下平塚218
- TEL:0296-28-8077
- 平成ホテル
- 地域:筑西
- 住所:茨城県筑西市伊佐山160-8
- TEL:0296-28-6444
- 盛信軒
- 地域:筑西
- 住所:茨城県筑西市下平塚603-7
- TEL:0296-28-1239
- とん喜
- 地域:筑西
- 住所:茨城県筑西市泉町乙473-1
- TEL:0296-24-4750
- イル•オルト
- 地域:筑西
- 住所:茨城県筑西市玉戸1309-21
- TEL:0296-20-2119
- さかえ屋食堂
- 地域:筑西
- 住所:茨城県筑西市外塚588
- TEL:0296-22-4854